ブログBLOG

【適性診断テスト豆知識】ぞんざいに扱わないこと

「ぞんざい」とは、「いいかげんに物事をするさま、投げやり、粗略」「言動が乱暴で礼を失しているさま、不作法」です。つまり「ぞんざいに扱う」とは、「物を乱暴に扱うこと」「人に対しての言動や態度が無作法」なことをいいます。また、「ぞんざい」の語源は、「粗雑(そざつ)」や「存在(そんざい)」という、2つの言葉が変化したという説があります。1つめの「粗雑(そざつ)」は、「いいかげんで大ざっぱなこと、ざつなこと」という意味を持ち、<そざつ>という読みから、「ぞんざい」に音が変化したという説。
2つめの「存在」は、「人間や事物があること」という意味で、「存在」の「在」は「在(あ)る」と読みますね。「そこにある」を「あるがまま」と解釈、さらに意味が広がり「自由にふるまう様子」となり、「いい加減に物事をする様子」へと変化したという説です。

 

他の記事も読む