ブログBLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本語教師
  4. 志望動機事例(日本語教師)

志望動機事例(日本語教師)

ここでは、前職の経験を活かす形で例文を作成します。

 

例文1:事務職からの場合

「私は長年、一般事務職として社内の調整役やサポート業務に従事してまいりました。業務効率化のためのスケジュール管理や書類作成の正確性を追求し、

円滑なコミュニケーションを心がけてきました。 

その中で、異なる背景を持つ人々の間を取り持ち、一つの目標に向かって協力し合うことにやりがいを感じておりました。この経験から、

多様なバックグラウンドを持つ学習者が集まる日本語教育の現場においても、個々の学習進度や目標に合わせたきめ細やかなサポートを行い、

クラス全体の調和を図りながら成長を支えたいと考えるようになりました。

貴校の『(学校の特徴・教育理念)』という方針に強く共感しており、これまでの調整力や事務処理能力を活かし、

学習者が安心して日本語を学べる環境づくりに貢献したいと考えております。」

 

例文2:営業職からの場合

「私は営業職として、お客様の潜在的なニーズを的確に引き出し、課題解決に導くことに注力してまいりました。

目標達成に向けた計画立案と実行力、そして多様な方との信頼関係構築が私の強みです。 

この経験を活かし、次は『日本語を学びたい』という学習者の目標達成をサポートしたいと考えております。

営業で培った対話力やモチベーション管理のスキルは、学習者一人ひとりに寄り添い、学習意欲を持続させるために役立つと確信しております。

貴校の『(学校の特徴・教育理念)』という教育環境で、私のコミュニケーション能力と目標達成へのコミット力を活かし、

学習者が日本での生活やキャリアの目標を達成できるよう、全力でサポートいたします。」

 

例文3:エンジニアからの場合

「私はエンジニアとして、複雑なシステム開発に携わり、物事を論理的に分析し、体系的に解決する能力を培ってまいりました。

また、最新のITツールを活用した効率的な業務推進も得意としております。

日本語は複雑な文法体系を持つ言語ですが、私の論理的思考力があれば、その構造を分かりやすく分解し、学習者に体系的に教えることができると考えております。また、ICTスキルを活かし、デジタル教材の活用やオンライン授業にも柔軟に対応できます。

貴校の先進的な教育カリキュラムに魅力を感じており、エンジニア経験で培った問題解決能力とITスキルで、より効果的な日本語教育の実現に貢献したいと強く願っております。」

ご自身の経験に合わせて具体的に記述することで、より説得力のある志望動機が完成します。頑張ってください。

 

他の記事も読む