ブログBLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 営業職から日本語教師への転職を目指す方向けの職務経歴書の事例

営業職から日本語教師への転職を目指す方向けの職務経歴書の事例

営業職から日本語教師への転職を目指す方向けの職務経歴書の事例をご提示します。

営業職で培われる「交渉力」「プレゼンテーション能力」「目標達成意欲」「顧客ニーズの把握能力」といったスキルは、

日本語教師の「クラス運営」「カリキュラム提案」「学習者への動機付け」「多様な背景を持つ人々との関わり」

といった場面で非常に有効な強みとなります。

営業職から日本語教師職への職務経歴書例

以下に、営業経験を活かした日本語教師職向けの職務経歴書の例を示します。

職務経歴書 / 日本語教育経歴書

日付: 2025年11月24日現在
氏名: 応募 太郎

  1. 職務要約

約8年間にわたり、ITソリューション企業にて法人営業に従事してまいりました。顧客の経営課題をヒアリングし、

最適なソリューションを提案・実行することで、年間目標の120%達成に貢献しました。この経験を通じ、

課題解決能力と高度な対人折衝能力を習得しました。
日本語教師への転身を決意し、日本語教師養成講座420時間を修了いたしました。営業職で培った

「相手に合わせた伝え方」や「目標達成へのコミット力」を活かし、学習者の日本語能力向上と目標達成に貢献したいと考えております。

  1. 職務経歴(営業経験)

期間

法人名/勤務先

役職・雇用形態

業務内容・実績

2017年4月〜2025年3月

株式会社〇〇ソリューション

正社員(営業職)

・ITソリューション(クラウドサービス)の新規開拓営業およびルート営業
・担当顧客数:約50社、年間売上目標:1億円
・顧客の業務効率化に向けたコンサルティング提案、プレゼンテーション実施
・新規契約獲得数で社内表彰(2022年度)
・営業戦略の立案・実行

  1. 日本語教育経歴(未経験の場合、養成講座や実習経験を記載)

期間

勤務校/機関名

担当クラス・対象者

担当科目・指導内容

使用教材・学習者数

2025年4月〜2025年9月

△△日本語教師養成講座

日本語教育実習生

初級日本語文法・会話指導、模擬授業

『みんなの日本語』他、学習者4名程度

(任意)ボランティア経験等

  1. 活かせる経験・スキル
  • プレゼンテーション能力・説明力
    • 複雑なITソリューションを、顧客に分かりやすく説明し、納得していただくスキルを磨きました。
    • これは、複雑な日本語の文法やルールを学習者に効果的に伝える上で直接的に役立ちます。
  • 課題解決能力・目標達成へのコミットメント
    • 顧客の課題(ニーズ)を深く掘り下げ、解決策を提案・実行してきました。日本語教育においても、
    • 学習者が抱える課題や目標(JLPT合格、就職など)を共有し、達成に向けてコミットします。
  • 対人折衝能力・異文化理解(海外営業経験があれば特に強調)
    • 多様な業界・背景を持つ経営層や担当者と関わってきました。学習者それぞれの文化背景や価値観を尊重し、
    • 円滑なコミュニケーションを図ります。
  • 語学力
    • 英語:TOEIC 850点(ビジネスレベル)
    • (他にあれば記載)
  1. 資格・免許
  • 2024年10月 日本語教育能力検定試験 合格(正式名称で記載)
  • 2025年3月 日本語教師養成講座420時間 修了
  • 20xx年x月 普通自動車第一種運転免許
  • 20xx年x月 ITパスポート
  1. 自己PR

営業職として、常に「相手が何を求めているか」を考え、最適なコミュニケーションと解決策を提供することにやりがいを感じてきました。

日本語教師という仕事も、学習者の夢や目標に寄り添い、その達成をサポートする点では共通していると考えております。
特に、営業で培った「人を動機付ける力」や「分かりやすく伝える技術」は、学習者の学習意欲を引き出し

、効果的な授業を行う上で大きな強みとなります。未経験ではありますが、これまでの社会人経験と熱意を持って、

貴校の教育活動に貢献できるよう、日々精進してまいります。

書き方のポイント

  • 営業実績の具体性: 年間売上目標の達成率や社内表彰歴など、可能な限り具体的な数字や事実を記載します。
  • 強みの転用: 営業で得たスキルが、日本語教育の現場でどのように活きるか、説得力を持って記述します。
  • 教育への熱意: なぜ営業から日本語教師に転職したいのか、その強い動機と情熱を明確にアピールします。