ブログBLOG
【注目】動き始めた働き方改革(フランス編)
フランスでは、初の女性市長が働き方改革で話題を占めている。
テレワーク改革が、国政を変えていくのであろうか!
テレワークに関するアンケートでは、電話応対や同僚とのやりとりなどによって作業の中断を余儀なくされる時間がテレワークでは3分の1以下に減るという結果が出ています。テレワークの経験者は、作業に集中できるため20~50%の割合で生産性が高くなるとして、テレワークを全面的に支持しています。
テレワークが拡大することで、いろいろと問題も起こっているみたいですが、新しい挑戦に向けて、海外の動きが
注目されます。
テレワーカーの生産性向上の裏でオフィス勤務者への負担が増えることのないように、早急な対応が必要とされる課題となっています。他方、現在はテレワーク場所として自宅のみ(※1)が許可されていますが、自宅がテレワークに向かない職員からの要望に対応するため、サテライトオフィスを設置するプロジェクトが急ピッチで進行しています。
テレワーク導入における5つのメリット
1. 平均で5.5日の病欠減少
2. 平均で生産性22%向上
3. 平均で40分の通勤時間節約
4. 平均で45分の睡眠時間増加
5. 年間4万キロのカーボンフットプリントの削減
出所:パリ市の資料「Conférence Télétravail Déploiement 25012018」より
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)