ブログBLOG

【適性診断テスト豆知識】ポジティブシンキング

ポジティブシンキング(positive thinking)とは、「前向きに考えること」という意味です。ここでは、ポジティブシンキングのえ方を説明します。前向きな思考どんな人でも生きていればさまざまな出来事が起こります。このとき、それをどのように捉えるかはその人次第。ポジティブシンキングを実行する人は、物ごとの良い面を捉えて「良いイメージ」に結び付けます。そしてポジティブシンキングは「良いイメージが前向きな結果を引き寄せる」という法則につながっています。「もう半分」ではなく「まだ半分」喉が渇いているあなたの前に、水が半分入っているコップがあるとします。このとき、あなたはどのようなことを感じるでしょうか。ポジティブシンキングができている人は、コップを見て「まだ半分も水がある」と考えます。一方、ネガティブシンキングになってしまう人は「もう半分しかない……」と考えるそう。ポジティブシンキングができる人とは「物ごとの良い方を見られる人」と言えるでしょう。

他の記事も読む