ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断テスト豆知識】採用
【適性診断テスト豆知識】採用
「良い学生」とはどういった学生を指すのでしょうか?「良い学生を採用する」というゴール設定だけでは採用基準が曖昧になり、結果、採用活動を成功させることができなくなってしまいます。採用したい学生のイメージを固めるにも、まずは自社の環境を見つめ直し、それを踏まえた上で「自社にあった人材はどのような人物どうなのか」を明確にすることが大切です。ターゲットを明確にすることで、採用したい人物に向けた訴求を打ち出すことができます。自社が求める学生がどのような訴求で魅力を感じるのかを把握していくことが重要になります。ターゲットはできる限り具体的にすることをおすすめします。現在社内で活躍しているメンバーを参考にするとよりイメージしやすいでしょう。ターゲットの明確化が難しい場合は、適性検査などを導入することもよいでしょう。自社内のメンバーに受講してもらいそのデータを新卒採用の見極めのポイントの一つにしてみるとマッチングの高い採用につながる可能性があります。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)