ブログBLOG

【適性診断テスト豆知識】期待値調整力

部下が期待通りに仕事をしてくれない、と感じたならば、まず自分の期待値調整力に目を向けた方がいいかもしれません。中途採用で適性検査を行なう目的は、面接だけでは不足しがちな選考の精度や妥当性を高めることです。日本の採用では「面接」が重視されがちですが、じつは面接は、面接の形式や面接官のレベルによって精度が変わってしまうという課題があります。とくに「構造化」されていないフリートーク形式の面接(設計された決まった質問を聞いていくのではなく、応募者毎に話の流れで違う質問をしていくような面接)は、さまざまな選考手法の中でも入社後のパフォーマンスを予測できる精度が低いことが研究成果として実証されています。もちろん面接精度も上げることも有効ですが、面接では見抜きづらい部分を適性検査で補うことで選考の精度を上げることもおすすめです。適性検査は、評価者によるばらつきが生じませんので、採用基準の振り返りや退職分析/活躍分析等をするうえでも有効です。

 

他の記事も読む