ブログBLOG
(今後考えること)15 夫が協力的であると妻に仕事はどう変わるか?
夫が「協力的だった」と回答した人とそれ以外の人に分け、再就職後の離職にどのような要因が関わっているのかを考察した。ただし、夫が協力的だった女性とそれ以外の女性にグループを分けて考察することで、夫の協力によって、女性の再就職後の離職に関わる要因がどのように違うのか考えなくてはいけない。
夫の家事・育児への協力で、まず期待できるのは、女性の両立負担の軽減だ。そこでまず、、再就職時の仕事と家庭の両立負担に関する。夫の協力が高まることによって、離職の確率が低下することを意味している。
再就職の時点で、夫が家事・育児に協力的であることは、女性がより負荷の高い仕事で再就職したあとのキャリアを一定程度支えていると言える。
しかし、夫が家事・育児に協力的な場合も、再就業時の週就業時間が40時間以上の場合に離職の確率が高まるほか、夫の家事・育児への協力度合いにかかわらず、再就職時の末子年齢が低い場合や離職期間が長い場合に再就職後の離職の確率が高まる状況は変わらない。
夫の家事・育児への協力が女性の仕事と家庭の両立負担を軽減することと同時に、それではカバーしきれない負担が残る。
やはり企業で働く個人が企業での生産性を上げていくかつ仕事の質を変えていかないと根本的解決には至らないと
考えます。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)