ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】志望動機事例
- 【豆知識】サーバ・DBエンジニアになるために
【豆知識】サーバ・DBエンジニアになるために
未経験者の例文
学生時代から情報工学に興味を持ち、現在の会社での法人向けPCおよび関連ツールの営業販売職では、お客さまのために新しい情報を仕入れる中で、企業の管理システムのネットワーク化の重要性を実感しています。よりお客さまに寄り添った最適な環境を提供できるという点で貴社に大きな魅力を感じ、特にアプリケーション開発の土台となるサーバエンジニアとして多くの企業を支えていきたいと考えています。エンジニアとして未経験ではありますが、Linuxで自宅サーバを構築、休日はクラウドサーバ構築のセミナーに参加と、技術を学ぶ意欲を活かして、よりいっそう技術を身につけ、貴社の発展に貢献していきたいと考えています。
経験者の例文
現在の会社では、主に客先に常駐してシステムを維持する保守・サポートの案件を担当しています。多くの企業でトラブルやご要望など現場の声に対応するうちに、そういった声を根本から解決するシステム構築に携わっていきたいと考えるようになり、貴社のサーバエンジニア職を志望しています。貴社はプライムベンダーとして上流工程のフェーズが多いことにも魅力を感じ、将来的には得意とするサーバ・データベース運用の知識を活かして、顧客との折衝や要件定義に積極的に関わっていきたいと考えています。
書き方のポイント・解説
エンジニア職の中でも、なぜサーバやデータベースなどのインフラ部分の構築を希望するのかが記載できているとアピールになるでしょう。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)