ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断豆知識】 性格は変えることができるだろうか?
【適性診断豆知識】 性格は変えることができるだろうか?
性格は変えることができるだろうか?私の個人的な考え方ですが、欠点は抑制することは可能と考えます。
適性検査で告知された性格特性に基づいて、キャリアカウンセリングをして、必ず本人に伝えます。
人間は、危険に足して、本能的に避ける傾向があります。ましてや既知のことを知ることで、気にならないことは難しいと察します。
知ることで抑制できるなら、適切に告知するべきと考えます。評価面談、キャリア面談で伝えることによって、パワハラ傾向がある方、ストレスが溜まりやすい傾向がある方を伝えるだけで、改善傾向に展開すると考えます。
意識すればそれなりに防御するでしょう。
意識しなければ、その人は変わらないでしょうかが、その人にとって、不利にならなければ、問題ないのですが、確率論的に言えば、いい結果が出にくいと考えます。
適性診断は、現在圧倒的に採用時の判断資料・基礎資料で止まっていますが、
しっかりと活用すべきと考えています。活用することによって、さらにキャリア面談での効果が上がると考えます。ぜひこの機会の適性検査を活用ください。
現在KECでは、Web High Up適性検査の無料トライアルキャンペーンを実施しております。この機会にチャレンジしてみてください。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)