ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断豆知識】 潜在的な才能は冷静に判断しよう!
【適性診断豆知識】 潜在的な才能は冷静に判断しよう!
最近の面接の傾向は、オンライン面接が圧倒的に増えております。その意味で
パソコン、携帯電話、iPad等で求職者の本質のしぐさや表情がつかみにくいのが
現状です。ましてや音声環境が悪いと面接どころではない場合もあります。
オンライン面接が嫌だという求職者も増えております。便利な反面、不都合な
ところも多いと思います。面接が多面的にみるためには、企業側も工夫が
必要ですね。これからの時代は、後発的なスキルは、企業入社後トレーニングで
マスターさせる。先天的に変えにくいスキルは、適性検査等で判断する。
グローバルコミュニケーションの時代になり、日本の文化・風習がすべて順応すべき
か判断に苦しみことが増えてきました。後発的なスキルは、むしろ徹底的に
企業がでスタート時点でトレーニングするほうが、順応性が早いと考えます。
測る指標は、いろいろありますが、適性検査も多面的指標の一つです。
まだ、試したことがない企業は、この機会にKEC・Web・High-Upを活用いただければ
と思います。いまならトライアルキャンペーンを実施しております。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)