ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断豆知識】 ポジティブになるためには、どこを見るかです。
【適性診断豆知識】 ポジティブになるためには、どこを見るかです。
ポジティブ思考になるためには、できなかったことよりできたことを見る習慣が大切です。
できなかったことは見ません。できたことだけ見るようにしましょう。
「ポジティブな結果に着目する」ということです。
そうすると部下は「できたこと」と同時に「できなかったこと」も意識できる。
人間は、否定されることにより、ポジティブシンキングができない。どんなことも客観的
に指導することが、マネジメントの基本です。常に、正しい道をみつけることは、マネジメントの基本です。
上司は、常に正しい道をつけることが、上司の務めです。道先案内人は、上司です。
常に、マイナスにならないよう行動するのが上司である。そんな時、部下の特性がわからない
ことは、致命傷になります。客観的に判断できる資料が必要ですね!
私たちは、適性診断をおすすめします。適性診断は、客観的に人物が判断できます。
ぜひ、一度トライアルしてみてください。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)