ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】ITエンジニア用語
- 【豆知識】データサイエンティストになるための勉強方法
【豆知識】データサイエンティストになるための勉強方法
データサイエンティストになるためには、「プログラミングスクール」や「通信教育」を利用するのも1つの手段と言えます。
幅広い知識が必要とされるデータサイエンティストですが、これらをすべて独学で行うとなるとハードルが高くなるのは事実です。
そこで「プログラミングスクール」や「通信教育」を適宜利用することも大切でしょう。しかしながら、これらの費用が高額であるのも事実です。現在は終了してしまっていますが
社会人のためのデータサイエンス演習(総務省統計局提供・無料)
のような講座が実施された場合には、試しに受講してみるというのがよいのではないでしょうか。
また、通信教育プログラムのなかでも
Udemy(学びたいカリキュラムを選んで受講できる)
現代統計実務講座(一般財団法人 実務教育研究所が実施(文部科学省認定講座))
などは比較的安価な価格で受講することも可能なことから、このような講座から受講してみるというのも良いのではないでしょうか。
少しずつスキルアップし、データサイエンティストを目指そう
膨大なデータを扱うことが増えた現代、データサイエンティストの育成は急務とされ、官民で様々な取り組みが行われていますが、さらに需要が高まる職種と考えられています。
なお、データサイエンティストに未経験者も就くことは不可能ではありませんが
統計および分析の知識
プログラミングを含むITスキル
ビジネススキル
と非常に幅広い知識が必要であるのが現実です。
そのため、データサイエンティストと「必要なスキルが似ている職種」にまず就職を目指すことや、必要な「資格」や「スキル・実績」などを修得したうえで、データサイエンティストを目指していくのがよいと言えるでしょう。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)