ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断豆知識】 適性検査されど適性検査が必要か?
【適性診断豆知識】 適性検査されど適性検査が必要か?
適性検査は、求職者にとって合否がきまるのが納得いくようで納得いかないと思います。なぜならば慣れていないことで、問題をだされたことに解答できなくて、“はい”終了では納得いかないですよね!
特にキャリアがある中高年齢者は、こんなことでなにがわかるのかというのが本音です。
採用側も100%考慮はしていないですが、離職傾向、会社順応度は、独自の基準を設けているところもあります。
こちらは、ブラックボックスですね!弊社も開発している立場からすれば、性格面、ストレス耐性、職業適性は、ある程度まで
推測ができると考えております。
なぜなら臨床心理学ベースで開発されているので、長年のデーターの蓄積がしっかりあるからです。
基本の考え方は、変わらないはずですが、データー処理が進んでいる昨今では、多角的に判断できるようになりました。
私たちから言えることは、慣れることも求職活動のポイントと考えます。
弊社では無料で適性検査を受検可能です。自分を知ること大事ですね!ぜひ試してみてください。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)