ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断豆知識】 上司の価値観
【適性診断豆知識】 上司の価値観
とりわけ新しく入ってきた人は、上司の価値観を
理解できていないからこそ、差分も生まれやすい。
コミュニケーションシート機能は、現場管理職などの
上司と部下による1対1の面談時に利用頂ける
機能として開発しました。
コミュニケーションシート機能では、上司と部下の性格特徴や
人物像が分かるだけでなく、上司と部下の相性を考慮した
「好まれるコミュニケーション方法」や「嫌われるコミュニケーション方法」
を具体的な行動例として提示します。
コミュニケーションシート機能は、人材マネジメント経験や
知識の少ない新任管理職やプレイングマネージャーの方
でも使えるように、分かりやすくかつ具体的な行動を提案します。
各部下に適したコミュニケーションを実践することで、
本音を話しやすい信頼関係を構築しやすくなります。
部下の抱える悩みや相談を効果的に引き出し、
相手に伝わりやすい解決方法を提示していくことで
労働生産性が向上します。
上司と部下に信頼関係が構築できることで、離職率やモチベーションの
改善にもつながります。
効率的なマネジメントを実践し続けられることで、次世代の
管理職育成にもご活用いただけます。
多くの1on1ミーティング支援サービスは、スケジュール管理機能や
アジェンダ(議題)作成機能、議事録保存機能などの1on1ミーティング
の制度を円滑に運用するためのサービスが中心です。
コミュニケーションシート機能は、1on1ミーティング制度運用でも
最もブラックボックス化しやすい「上司と部下のコミュニケーション方法」
を支援します。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)