ブログBLOG
【菜央の日記!】NLPのススメ
こんにちは、KEC人材紹介センターの人材コーディネーター菜央です。
突然ですが、働いていると様々な人に出会いますよね。
そんな中、何となく合わないなあって方がいたり、自分と他の人を比べて「自分なんて……」と思ったりして、働いていると人間関係についての悩みは尽きません。
実際、厚生労働省が実施している「労働者健康状況調査」でもストレスの原因は男女あわせて「職場の人間関係の問題」が第一位となっております。※2012年
本日は、そんなお悩みにちょっぴり役立つNLPをご紹介します。
NLPとは
NLPはNeuro-linguistic Programmingの略称で、日本語訳をすると
「神経言語プログラミング」
脳の使い方(神経)、言葉や身振りなど体の使い方(言語・非言語)、思考や行動パターン(プログラミング)を表します。
入力→処理→出力 という身体の順序の事です。
今日は、興味を持っていただけたらというのが目的なので、一番わかり易いものを次にご紹介いたします。
あなたは何優位?物事の受取り方の優位性
さて、山といえば何を想像しますか?
◆山の形や色、空の色
◆鳥の鳴き声や風の音
◆空気の匂いや温度
人が外部からの情報を収集するのに使っている五感をNLPでは「表象システム」といいます。
その中でも、人に利き手があるのと似て、感覚にも優位になり易いものがあります。この優位になる感覚を「優位表象システム」といいます。
表象システムは、「視覚」「聴覚」「体感覚」の3つに分類されます。
この中であなたや周りの方で当てはまり易いものはありますか?
それでは、それぞれの解説と参りましょー!
★視覚優位★
物事を考えたり理解するのに視覚に頼っている傾向があります。
洋服や化粧品を購入する際、色やデザインを重視します。
何かの説明を受ける時に図やチャートなど目に見える形の方が理解しやすいです。
物事を憶える際も、図やイラストの方が覚えやすい傾向があります。
★聴覚優位★
耳から入ってくる情報を優先して現実を捉える傾向があります。
洋服を購入する際は、機能性やブランドの信用を重視します。化粧品を購入する際は。成分や効果効能など理論的に理解できるもの好みます。
物事を憶える際も、音で覚えやすい傾向があります。
★体感覚優位★
その場の雰囲気や心地よさ、身体の感じを優先する傾向にあります。
洋服を購入する際は、着心地や肌ざわりを優先します。化粧品を購入する際は、香りや質感、心地よさを重視します。
物事を憶える際も、書いたり動いたりして覚えた方が覚えやすい傾向があります。
★聴覚デジタル(内部対話優位)★
この3枠から外れる特殊な方がいます。
この人は、感情や感覚的なものを排除する傾向があります。
自分の内側だけの言葉で自分の世界を作る人です。
一見論理的なようでいて、一方的な自己理論を押し付け、それで「わかるよね!」なんて会話を強引に終わらせるような特徴があります。
以上がNLPコミュニケーション術の秘密兵器「VAK」です。Vはvisual、Aはauditory、Kはkinestheticです。
これはタイプ分けではなく、比較的優位な傾向がある、という程度です。
相手によって変わる場合もありますし、何かのきっかけで変化する場合もあります。
まとめ
このように、人によって物事の受取り方は違います。
上司や先輩の説明が早くて理解できないというとき、「自分の頭が悪いんだ……」と落ち込むのでなく、単純に理解の仕方が違うのです。
逆も然りで、説明する側の人も人によって受け取り方が違うので、相手にとってどのような説明がより良いか考える必要があります。自分が理解・覚えた方法が一番いいとは限りません。
この優位性が合う人とは気が合いやすいです。
恋人や配偶者のいる人は、同じ優位感覚なのかもしれませんね。
なんか落ち込んじゃっても、人それぞれいろんな思考回路の人がいるよ!だから大丈夫だよ!な回でした。
実際NLPはもっと深いのでご興味があれば勉強してみてください。
なんと偶然、KECってところで11月23日にワクワクフェスタというイベントでセミナーやるらしいですよ。
https://www.kec.ne.jp/wakuwaku/
わあ、是非行ってみましょーーー!
▶参考文献
・2016年11月1日発行「今日から役立つ実践!NLP」髙橋かおり/株式会社学研プラス
・2007年1月25日発行「図解NLPコミュニケーション術」木村佳代子/株式会社秀和システム
終わり!
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)