ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】ITエンジニア用語
- 【豆知識】インフラエンジニアになるために必要な知識
【豆知識】インフラエンジニアになるために必要な知識
ITインフラに関する基礎知識
まずは、自分が業務で扱うものについてしっかり理解しておきましょう。
インフラエンジニアを目指す以上、最低でもサーバーとネットワークに関する知識は身につけておく必要があります。
また、そもそもシステムをつくるためには何が必要なのかといった体系的なイメージも掴んでおく必要があるでしょう。
下記の書籍では、インフラエンジニアの仕事内容や扱う機器に関して包括的に書いてあるので、初心者からインフラエンジニアを目指す方にはおすすめです。
クラウドに関する知識をつけておこう
これから先インフラエンジニアとして活躍していくことを考えるのであれば、クラウドの知識は身につけておくべきでしょう。
前述したとおり、以前は物理的にサーバーを用意することが主流でしたが、現在は物理的なサーバーを社内に持たず、クラウド上にサーバーを持つ企業が増えてきました。
初期費用を抑えることができたりメンテナンスが容易であったりとメリットも多く、置き場所にも困らないため、スタートアップ企業でも積極的に採用されています。
今後もクラウド化の流れは加速していくと考えられているので、インフラエンジニアには今以上にクラウドに関する知識が求められるようになります。
直接操作する機会は無くとも「AWSとは何か?」くらいは答えられるようになっておきましょう。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)