ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】適性診断テスト講座
- 【適性診断テスト豆知識】企業が適性検査を行う目的は?
【適性診断テスト豆知識】企業が適性検査を行う目的は?
しっかり対策をしましょうね!
要注意人物を見分ける
適性検査は、企業の社風からかけ離れた、いわゆる「要注意人物」を見分けるためにも行われます。いかに優秀であっても、向上心や協調性に欠け独善的な言動を好むような人物では、組織の和が乱れ、業務の進行にも支障をきたしかねません。
適性検査の結果を面接の資料にする
一般的に適性検査は、就職試験の初期に行われ、その結果が面接の資料となります。
面接官が、性格面での特徴など適性検査で得られた結果について応募者に質問することで、「どれほど自己分析ができているか」をチェックする場合があります。
適性検査と面接との位置付けを意識した上で、対策を練ることが肝要でしょう。
面接と同じく評価の指標にする
企業の中には、入社試験や面接と同様、適性検査の結果を重視しているところもあります。職務経歴書や面接対策と同じく、適性検査の対策も行うことで合格率をアップさせることができるでしょう。
職種によっては専門的な問題が出題されることもあるため、しっかり対策しておくことが大切です。
Web-High Up適性診断テスト (kec.ne.jp)
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)