ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】ITエンジニア用語
- 【豆知識】未経験でもインフラエンジニアに転職すること可能か?
【豆知識】未経験でもインフラエンジニアに転職すること可能か?
インフエンジニアの需要は非常に高い
未経験からインフラエンジニアを目指すことが出来る最も大きな要因はこれです。
IT化が進んだ今、いわゆるIT業界と呼ばれる業界はもちろん、今までITとは無縁だった業界を含めたあらゆるサービスにITは関わっています。
アプリから漫画を読むこともできますし、アプリからタクシーを呼ぶことだってできます。写真やデータをクラウド上に保存してくれるサービスも増えましたね。
また、Apple MusicやNetflixのようなストリーミングサービスも増えてきたので、より通信を安定させる必要が出てきました。
インターネットを利用するサービスが増えるということは、その基盤を支えるインフラエンジニアも当然必要になります。
大手求人媒体によれば、転職求人倍率では、インフラエンジニアを含めたIT技術職求人倍率は8.50倍。
これは、エンジニア1人に対してエンジニアを必要としている求人が8.5個以上存在するということになります。
当然インフラエンジニアの供給は全く追いつかないので、企業は経験のあるインフラエンジニアの採用と並行して、未経験者の採用と育成にも力を入れるようになりました。
これによって、全く経験がない人でもインフラエンジニアになれるチャンスが大幅に増えているのです。
求められるスキルも変化している
インフラエンジニアに求められるスキルに変化が生まれていることも未経験から転職できる大きな理由です。
これまでは、サーバーやネットワークは物理的に用意することが主流だったため、インフラエンジニアになるためには、ソフトウェアの知識に加えてハードウェアの知識を身につける必要が有りました。
しかし、近年ではAWSを始めとしたクラウドサービスが広がりを見せ、物理的なサーバーを持たない企業も増えてきました。
これによって、インフラエンジニアが求められるスキルも大きく変化してきています。
新しい技術が主流になってきているため、今から学び始めてもインフラエンジニアとして戦力になれる可能性が高いのです。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)