ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】ITエンジニア用語
- 【豆知識】開発言語 Python
【豆知識】開発言語 Python
難易度2:Python
サーバサイドアプリ全般で活用されている動的型付けのインタプリンタ言語で、JITコンパイラによって高速化が可能です。AI/機械学習で一躍脚光を浴びた言語で、もともと自動処理や統計・解析、数学系ライブラリが発達しており、人工知能や機械学習における深層学習のデータ処理に長けていることから、多くの人工知能開発に採用されました。
構文の文法を極力単純化し、可読性を高めることで、プログラマーの作業効率と高いコードの信頼性を重視してデザインされているため、コードがシンプルで読みやすく、また可読性がプログラマーの熟練度に左右されにくいという特徴があります。
構造も必要最低限に機能を抑えた本体に対し、ライブラリや関数、分野に特化したツール類が無料で豊富に用意されているので、開発目的に合わせて機能を拡張することができます。
AI/機械学習などの分野に強いため、今後の需要も高い言語です。ディストリビューションにより環境構築も簡単で、AI/機械学習以外にも様々な開発に使用できる汎用性の高さもあるため、難易度は2としていますが、最初に触る言語としてもおすすめです。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)