ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断テスト】多くの企業が抱える適性検査ツールを用いた人材マネジメントの課題とは?
【適性診断テスト】多くの企業が抱える適性検査ツールを用いた人材マネジメントの課題とは?
そもそも適性検査は、人事評価のためのツールとして開発されたが、能力・キャリア開発の側面でも有効に活用されている。自分の強み・弱みだけでなく、態度・行動様式を見直すための教育研修などでも効果を発揮し、検査結果を受検者にフィードバックすることで、自己理解・相互理解の役に立つからだ。また、教育担当者が検査結果を利用し、研修受講者一人ひとりの特徴を事前につかんだり、受講者の特性を考慮しながら対応の仕方を変えたりすることは、教育研修の効果を高める上で非常に効果的である。他にも、キャリア選択に当たって行われる面接の資料として利用されたり、適応上の問題に直面する社員の診断情報としてカウンセリングルームなどで参考にしたりと、多様な活用が見られる。
適性診断テスト
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)