ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】ITエンジニア用語
- フルスタックエンジニアとは
フルスタックエンジニアとは
フルスタックエンジニアとは別名マルチエンジニアとも呼ばれており、すべての開発を自分一人で手がけられる人材のことを言います。 通常、エンジニアといえばシステムエンジニアやネットワークエンジニアなどの専門的な技術者たちが、それぞれの持ち場を担当する形でプロジェクトを遂行するものです。
ITエンジニアの平均年収自体は統計情報から具体的な数値を叩き出せますが、すでにお伝えした通り、フルスタックエンジニアはある種の敬称のようなもので、その定義も曖昧なモノなので、具体的な平均年収を割り出すのは難しいです。
なお、ITエンジニアの平均年収は500万円代前後と言われていることを考えると、フルスタックエンジニアと呼ばれる程度に現場経験とスキルを持つITエンジニアの年収は450万円~1000万円ほどではないかと思われます。
ちなみに、求人サイトで募集要項として“フルスタックエンジニア(を目指している人含む)”を掲げている企業がいくつかありましたが、その手の求人での提示年収金額としては350万円~850万円となっています。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)