ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断テスト豆知識】 配属先の部署で働く人たちの価値観
【適性診断テスト豆知識】 配属先の部署で働く人たちの価値観
人事・採用担当者には、自社の価値観や、配属先の部署で働く人たちの価値観を
理解できているかどうかも振り返ってほしいと思います。
モチベーションの源泉には男女差があることがわかります。
男性は「やりがい」がモチベーションにつながる傾向が見て取れました。
一方で女性は「人間関係」、つまり「誰と一緒に働くか」によってモチベーションが
左右される傾向があるようです。
「やりがい」を重視すると回答した30代男性数名から、さらに詳しい話を聞いたところ、
「人間関係は会社に入ってみないとわからない」「上司・部下や同僚など、
相手のことは変えられない」という理由から、情報収集・求人への応募時には
人間関係を気にしないという意見もありました。
男女問わず30代になると、仕事に対する価値観や優先順位が明確になってきます。
20代から変わらず同じものを大事にする方もいれば、何かのきっかけで
価値観が大きく変わる方もいるでしょう。
特に結婚や出産を機に価値観や優先順位が変わったという意見は、
女性だけでなく男性からもあがっていました。
入社後のミスマッチをなくすためにも、「転職先に何を求めるのか?」
「なぜそう思うか?」をしっかりと確認しておいた方がよさそうです。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)