ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■ブログ,■適性診断テスト,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】教育,【適正診断テスト】職業適性,【適正診断テスト】脱感覚人事,ブログ,適性診断テスト活用事例
- 【適性診断テスト】適性検査は、見えない人格を判断することができます。
【適性診断テスト】適性検査は、見えない人格を判断することができます。
昇進・昇格が組織経営に及ぼす影響は大きい。それだけに、昇進・昇格に関する選考は、人事考課や多面評価、面接などから得られる情報に加えて、適性検査やアセスメント研修などから得られる客観的な情報を参考にした上で、慎重を期して行うことが望ましいだろう。
昇進・昇格において適性検査の結果が有用となるなのが、管理職登用に関する試験である。特に、能力を測定する検査の場合、人事・本人の双方にとって納得感がある。なお、実際に登用するかどうかは、「周囲からの評価が高く、検査結果が良ければ登用する」を原則とし、それ以外の場合はペンディングとするケースが多く見られる。また、適性検査の結果は昇進・昇格の際のツールとなるだけでなく、「能力はあるが、周囲からの評判は良くない」「周囲からの評判は良いが、検査結果が良くない」という人材を表出させることもある。このように人材に関する課題を発見し、解決策を講じるための材料にもなるのだ。
見えない人格を判断するためにKECWEB HIGH UP適性検査をご活用ください。
WEB-High Up適性診断テスト
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)