ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】ITエンジニア用語
- 【豆知識】セキュリティエンジニアとは
【豆知識】セキュリティエンジニアとは
情報セキュリティに関する業務に特化したエンジニアのことを指します。
インターネットが一般化した現在は、企業や団体がサイバー攻撃に対して対策を行う必要があり、セキュリティエンジニアがその役割を担います。セキュリティエンジニアは、守りの要です。
仕事内容
企画提案
システムのコンサルティングを行い、どのようなセキュリティが必要なのかを企画・提案します。
企画・提案の際に関連部署のスタッフと連携をとり、セキュリティの弱点を把握する必要があります。
また、プライバシーマークの取得や情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の取得支援も行います。
設計
セキュリティに配慮したシステムの設計を行います。
ネットワークはもちろん、サーバー機器などのハードウェアやアプリケーション、システムの運用に至るまで、すべてを網羅して設計します。
脆弱性があるとサイバー攻撃を許す事に繋がるので、重大な問題となります。
利用している様々なシステムを安全に使えるように、全てを理解して最適なセキュリティ設計を行う必要があるため、幅広い知識が求められます。
最近では、クラウドで情報管理するサービスも増えているため、クラウドで構築ができるエンジニアの需要が高くなってきています。
実装
設計と同様に範囲が広く、ネットワーク機器やOSの設定に加えて、セキュリティを考慮したプログラミングも行います。
脆弱性は、システムやサーバー機器よって対処法が異なるため、最適な実装かどうかの判断力が問われます。
そのため、セキュリティに関する深い知識が必要となります。
テスト
実装したシステムに脆弱性がないかをテストします。
擬似的にサイバー攻撃を行ったり、ソースコードのチェックをしたりします。
これらのテストを「脆弱性診断」や「脆弱性検査」と言います。
運用・保守
サイバー攻撃やシステム障害から、導入したシステムを守り安全に運用します。
サイバー攻撃は日々新しい手法で行われているので、最新の情報を常に入手し、OSやアプリケーションのアップデートを行います。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)