ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- ■スタッフブログ,【豆知識】適性診断テスト講座,【適正診断テスト】脱感覚人事,ひろさんの日記,キャリアカウンセリング日記(ひろなお),適性診断テスト活用事例
- 【キャリアデザイン】学生さんとお話をして感じること
【キャリアデザイン】学生さんとお話をして感じること
学生さんとお話しする機会が増えました。毎日お話をしているといろんなことが
見えてきました。高い目標を持っている学生もいます。目標に到達できない子
もいます。挫折してふてくされて居眠りをしている子もいます。
一人の人格を持っている彼らと接することで学ぶことも多いです。
弊社の訓練生には、弊社の適性検査を受検してもらっています。
もともと不適合の仕事もあるかもしれませんが、私の考え方は、慣れていない
だけという方が多いです。練習することでもっと人生開けることが多いです。
道は無限にあります。あなたなりの考え方で突き進めば、壁も多いでしょう。
でも大丈夫です。努力というありきたりの言葉になるかもしれませんが、何回も
ぶち当たれば,壁に穴はあきます。光が差せば、そこは未来です。
弊社のBICというコンピテンシーを測定する適性検査があります。
最近の20代の特徴は、達成志向が極端に低くなっています。
弊社の考え方では、20代では、個人で業績が上がったことで喜ぶより
チームで達成して、チームで評価され自分の役割を認められることを重視するみたいです。
素晴らしい出会いのためたくさんの方とお話をしてください。そんな出会いを楽しんでくださいね!
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)