ブログBLOG
- HOME
- ブログ
- 【豆知識】適性診断テスト講座
- 【適性診断テスト豆知識】適性試験は自然体で、リラックスして受けるのが一番
【適性診断テスト豆知識】適性試験は自然体で、リラックスして受けるのが一番
適性検査は、リラックスして、受験しましょう!
企業が行う適性検査は、応募者の人柄や組織への適性を見極めるために行われるものであり、面接同様、対策することが大切です。しかし、適性検査の本番で合格を意識しすぎるあまり焦ってしまうと、本来の自分を発揮できずマイナス評価となってしまうおそれがあります。
適性検査は企業と自分とのミスマッチを防ぐためのものです。自然体の自分を見てもらおうという意識で、できる限りリラックスして受検することをおすすめします。
適性検査の種類
適性検査の種類は、大きく分けて「能力検査」と「性格検査」の2種類あります。受験形態は、各自のPCで受けられるWEBテスティング(WEB受験)、特定の会場で受けるテストセンター受験、ペーパーテストなどさまざまなものがあります。 就活生の多くが苦戦するのは下記のWEBテスト(能力検査)で計数や非言語として分類された数学的出題です。テストの種類によって表を使った計算、逆算、論理などそれぞれ独自の出題内容となっているからです。
他の記事も読む
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年1月 (35)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (19)
- 2023年5月 (27)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (55)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (143)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (113)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (14)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (25)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (18)